投資信託論

投資信託論
インデックスファンドの基礎知識⑤まとめ

インデックスファンドの運用方法 インデックスファンドの運用方法には下記の2つがあります。 全銘柄買付法 サンプリング法(層化抽出法) 全銘柄買付法は、例えば日本株であれば、東証第一部上場企業を時価総額に応じて、そのウェイ […]

続きを読む
投資信託論
インデックスファンドの基礎知識④反証例

1回目では、アクティブファンドがインデックスファンドに勝てるものが2割3割しかない、というお話をさせていただきました。 逆に言うと2割3割インデックスに勝っているのであれば、それを探して保有すればアクティブでいいんじゃな […]

続きを読む
投資信託論
インデックスファンド基礎知識③インデックスファンドが支持される実証例

「アクティブファンドと比べて、インデックスファンドの方がいいよね」という考え方が世間的にどちらかというと多いようです。 私もよくいろんな方から「どちらがいいですか?」と聞かれますが、正直どちらでもいいというのが私の考え方 […]

続きを読む
投資信託論
インデックスファンドの基礎知識②基本分類

基本インデックスは6資産あるいは8資産という言い方をよくします。 基本インデックス6資産 まず6資産についてご説明いたします。 「インデックスファンドの基礎知識①」でも説明いたしましたが、業界的に日本株式インデックスは、 […]

続きを読む
投資信託論
インデックスファンドの基礎知識①初めて物語

インデックスファンドはどのようにして誰が作ったのか、というお話をしたいと思います。 著名人からも称賛をうけるインデックスファンド インデックスファンドは、1976年バンガードの創業者であるジョン・ボーグルが作りました。 […]

続きを読む
投資信託論
投資信託論「投資信託って何なの?」⑤投信販売で日本を変える?

日米個人金融資産比較 上の表は20年間で個人金融資産がどれだけ増えたか、あるいは内訳がどれだけ変わってきたか、日米で比較したものです。 まず日本から見ていきたいと思います。 1995年日本の個人金融資産は、1182兆円、 […]

続きを読む
投資信託論
投資信託論「投資信託って何なの?」④投資信託の経済機能

投資信託はそもそも何のためにあるの? 30年くらい前ですが、ウィリアム・シャープとアレキサンダーの「インベストメント」という本がありました。 この本には「投資信託とは、長期的な資本市場の収益率を、家計に還元する導管(co […]

続きを読む